
2015年3月30日 3:17 pm
村田先生からのメッセージ
数学の勉強の仕方
中学に入ると算数から変わる数学、おそらく1番苦手な人が多い科目ではないのでしょうか。算数は得意だったのに中学になった途端に苦手になった人も多いと思います。数学といえば一次関数や二次関数といった関数の単元、平行四辺形や三角形といった図形の単元があります。
図形の問題の解き方
図形の問題ですが、解き始める際に問題文から分かることを図に書きこんでいきましょう。問題文を読んで全然分からなくてもとりあえず書きこむことをおすすめします。ただ図を見続けても解法や答えは思いつきにくいです。図に書きこんだ後、そこから分かることをまた図に書きこんでいきましょう。答えに直接関係あるか分からなくても、どんどん情報を足していくことが大切です。テストで答えが出なくて丸がもらえなくても部分点はしっかりもらえると思います。関数の問題も、図形と同じく問題文から分かることをグラフに書き込んでいくことが大切です。
分からなくてもとりあえず手を進めて解いていく、こうすれば少しずつ数学ができるようになっていくと思います。