
2015年11月26日 9:36 pm
西田先生からのメッセージ
アウトプットに移れるかが重要
勉強の種類としては、まとめる勉強(ノートまとめだとか、模試の解答を読み込む作業等)と問題を解く勉強の二つに大別できると思います。要するにインプットとアウトプットですね。教科によってインプットとアウトプットにかける時間の日は異なって当然です。自分は数学や物理はひたすら解いて、みたことのある問題の数を増やすことを念頭に置いていました。英語も最低限の単語と文法を覚えたらあとは長文問題をたくさん解いて、覚えてない単語や文法はその都度新しく覚えました。化学や社会科目はまずはひたすら暗記に努めました。化学は知識を覚えてから問題に慣れなければいけないので大変でした。個人的には、いかに早い段階でアウトプットに移れるかが重要だと思います。