
2018年8月1日 5:51 pm
計算・文章題を解く
エネルギーを要するもの
単語・漢字の繰り返しの練習。
これに対してめんどくさくて嫌で、顔を変える生徒はあまりいませんが。
めんどくさい。めんどくさい。とある問題によってよく聞こえてくることがあります。
それは、長い計算であったり、空間図形であったり、少し入り組んだ問題です。
難しいというよりかは、少し時間がかかる問題。少し考えないといけない問題に対して
皆めんどくさいと言う傾向を感じます。
めんどくさいとどうゆうことなのか???考えてみました。
めんどくさいと一気に気持ちが萎えますのでマイナス方向に動いています。
簡単な足し算引き算・・・めんどくさいと感じません。
無理なくスムーズにいけるものに対してもめんどうだとは思いません。
めんどくさいと感じるのはエネルギーを要し、おっくうだ。っと感じるものに対してですので、
やはりスムーズにいかない問題であります。
スムーズにいかないので、めんどくさいレベルでないまで量を解いていないことになるので
理解力というよりかは、手数が少ないがために起きているのだと感じました。
曇った顔にならないように、少しでも多くまた確実に問題を解き、一緒にめんどくさい感情が起こらないように
授業をしていきたいなと思っています☆!
Categorised in: 広路教室 教室長