
2017年6月30日 10:38 am
なぜという疑問
毎日が勉強
机上の勉強。勿論これを大切です。
学校の試験はペーパー試験ですので、集中力も養いながらペーパー問題をこなす。
では机上以外ではどうなのか?
車に乗っているとき、テレビを見ているとき・・・
なぜ地震が起こるの?なぜ6月は雨が多いの?
食事の時、gとmlの違いは何? など普段から疑問を持ち考える。
身の回りの現象に注意を向けることからが、学校の教科書に入る入りやすさが変わると思います。
生物、光、天気、歴史、数字・・・・
勉学は詰まる所身の回りと直結しています。
アメリカの基地の問題。
香港大学の学生の暴動。
ソ連とアメリカとの関係。ニュースで大きく取り上げられたこれだけの内容だけでも
中学の社会科だけで理解することができます。
少しでも皆に教科書と日常がいかに直結しているか感じ取り知ることでさらに幅が広れば嬉しく思います。
生徒の一人ひとりの可能性を広げていきます☆彡
Categorised in: 広路教室 教室長